1. ログインして「プロジェクトを投稿する」をクリックする。
2.「+ 新しいプロジェクトを投稿する」をクリックする。
3. プロジェクトに必要なポジションの数をどちらか選択する。
4. プロジェクトの簡単な概要*を記入し、「次へ」をクリックする。
*プロジェクトのタイトルとして、プロジェクトページに表示されます。
5. プロジェクトの期間を入力し、開始時期を選択したら、「次へ」をクリックする。
6. 働き方を選択し、「次へ」をクリックする。
7. 言語を選択し、「次へ」をクリックする。
8. プロジェクトの下書き*ができました。そのまま続ける場合は「下書きへ行く」をクリックし、プロジェクトの下書きのページに移動する。
*この時点でプロジェクトはまだ公開されていません。
9. 下書きのページに移動したら、順番に各項目へ記入していきます。この時点ではプロジェクトは公開されていません。
プロジェクトの内容についての記入
10-1. まずはプロジェクトの詳細を記入しましょう。ペンマークをクリックし、事業やチーム、プロジェクトの全体像や募集背景などを記入する。元々入っているテンプレートを使っていただいても、ご自由に入力いただいても構いません。入力・変更を行った時は、必ず「保存&更新」をクリックしてください。
10-2. スケジュールや働き方など、その他プロジェクトに関係する内容をその他の情報に記入します。(記入は任意です。)元々入っているテンプレートを使っていただいても、ご自由に入力いただいても構いません。入力・変更を行った時は、必ず「保存&更新」をクリックしてください。
募集するポジションについての記入
11-1. 「ポジションを追加する」をクリックする。
11-2. ポジションのカテゴリーを選択肢より1つ選び、さらに職種を選び*、「次へ」をクリックする。
* カテゴリーを選択し、職種の記入欄をクリックすると、職種の候補が自動的に出てくる場合があります。(選択したカテゴリーによっては出ない場合があります。)
11-3. プロジェクトに必要なスキルとあれば尚良いスキルを追加する。スキルの項目は入力途中でも選択肢がでてきます。入力値は必ず選択肢から選んでください。
11-4. 探しているフリーランスの経験レベルを選択し、「次へ」をクリックする。
11-5. プロジェクトの稼働タイプ*を選択し、「次へ」をクリック。
*複数選択可能です。
11-6. 報酬額を設定し、「次へ」をクリックする。
11-7. 最後にこのポジションでの業務内容や求めている人物像について記入し、「次へ」をクリックする。
同じプロジェクトで複数のポジションを募集する場合は、11-1.の「ポジションを追加する」ステップから繰り返してください。
プロジェクトの設定
12-1. 最後にプロジェクトの管理設定を確認します*。
* Sollective を1名でご利用いただいている場合は、管理設定の必要はございません。
12-2. Sollective を複数ユーザーでご利用いただいている場合、プロジェクトの投稿者やプロジェクト管理の権限(プロジェクトの編集、応募通知の受信、応募者管理)を設定する*。「プロジェクトの設定」をクリックする。設定・変更を行った時は、必ず「保存&更新」をクリックしてください。
*この設定に関わらず、アカウント管理者は常にプロジェクトの管理権限を持っています。
12-3. プロジェクトの公開範囲*を設定する。設定・変更を行った時は、必ず「保存&更新」をクリックしてください。
*デフォルトの設定では「一般公開」となっています。
プロジェクトの公開
13. 全ての 記入と設定が完了したら「プロジェクトを公開する」をクリックする。
14. プロジェクトが公開されました。プロジェクトの編集、複製、募集の終了は各プロジェクトのページよりいつでも行なえます。